苦手な国語を克服しよう

読解力を養うための基本、いろいろ

今日覚えたい日本語5つ

日本語の幅を広げよう

格天井・青天井・天井(ceiling)


1 格天井「ごうてんじょう」

木を格子に組んで、それに板を張った天井。

2 建築基準法施行令(第21条)

居室の場合、天井の平均の高さは2.1m以上と定められている。
学校建築(床面積50平方m)の場合、3m以上という特例があったが、
平成17年11月の政令にて削除された。
広い部屋なのに天井が低いと圧迫感を受ける。
また、住宅でむやみに天井が高いと暖房の面で不利である。

3 青天井

比喩的に、物価や相場などの一番高い所のことを天井といい、
これらの値段が高騰することを天井知らず、または、青天井
(原義は青空のこと)などと言う。

4 三尊天井(さんぞんてんじょう)

証券用語で株価などの推移を時系列に図示したチャート上に
おいて高値圏でしばしば見られる形状の一つで、
3つの山形を示し、中央の山が最も高くなる。
この形状のチャートが現れると相場は天井を打ち、
下降局面に入る可能性が高くなるとされる。

5 天井(ceiling)

天井は英語でceiling

ほか、ceilingには、
金額等に上限を設定すること、概算要求基準の意味にも用いられる。
また、
航空気象において、全天のうち5/8以上を覆う雲の底の高度(雲底高度)
のことを指す。「シーリングは2,000フィートである」などという。
雲底高度を自動的に測定する装置のことをシーロメーター(ceilometer)
という。一般にシーリングが低高度になるほど、航空機の着陸に影響を
与えることになる。